マキアヴェッリ先生の研究室
Openness, Fairness, and Transparency
07 Business Leader(プロフェッショナル・リーダー)

「貧すれば鈍する」企業の思考停止

昨日は思考停止に陥っている国や自治体について書きましたが、多分に漏れずに企業も思考停止に陥りがち。

「今は危機だから、とにかく動いて、できることからやっていこう!」

という言葉は、思考よりも行動ということで、一見ポジティブに見えますが、危機時にほど取り組むべき課題が多数顕在化して、限られた人員や資金の下では、全てに対応できないことが往々にしてあるため、「やるべきこと」と「やらないこと」の取捨選択、やるべきことの優先順位を明確にする必要があります。

レベルの低いマネジメントを行っている企業のマネジャーほど、スタッフに対して、「できることからやる」「クイックに対応する」なんて格好の良い言葉で、自らの思考停止を正当化して、単に重要だが緊急ではない課題の先送りをしていることに気付いてないことが多いです。

スタッフは上層部から下りてくる指示や命令に対する現場対応であっぷあっぷ溺れている状況だし、できることを先にやっていたら、「なんでこれを先に取り組んでないんだ!」と自らの発言を省みない上司から理不尽な言葉を浴びせられることも。

この「できることから着手」という言葉で戦略の取捨選択を実施しないマネジャーが存在した場合に、どれだけ現場が疲弊していくかについて、負のスパイラルが下記のような現象として起こっています。

こうなってくると、限られたリソースで課題解決を図るためには、漸進的な弥縫策を継続するわけにはいかず、リソースを最大限有効活用する観点から、思い切った大胆な戦略やアプローチの絞り込みが必要となります。

言い換えれば、目の前の無数にある課題に対して、そのうちのいくつかに対して「それは今はやらなくて良い」と部下に明言することであり、自らの経営責任が問われる形となります。

事ここに至っては、覚悟を決めるしかなく、それの覚悟が決められない企業はますます深刻化する課題の森の中に迷い込むことになります。

ABOUT ME
マキアヴェッリ先生
フィールドサイエンティスト。 地方自治体、航空会社、デジタル企業とキャリアを重ねながら、地域課題・社会課題の解決につながるプロジェクトのマネジメントを推進中。 #PPP #PFI #価値共創 #地域創生 #カーボンニュートラル #サステナブル経営 #パーパス経営 #EBPM #ソーシャル・イノベーション