マキアヴェッリ先生の研究室
Openness, Fairness, and Transparency
01 Regional Revitalization(地域創生)

地域未来会議とデザイン思考

2023年4月9日
マキアヴェッリ先生の研究室
一時期流行していた、いわゆる「地域未来会議」と称される地域住民向けのワークショップに対して、強い違和感を覚えていました。 地域の将来を、地域住民自らが考える「住民自治」の活動 …
01 Regional Revitalization(地域創生)

地域未来会議とデザイン思考

2023年4月9日
マキアヴェッリ先生の研究室
一時期流行していた、いわゆる「地域未来会議」と称される地域住民向けのワークショップに対して、強い違和感を覚えていました。 地域の将来を、地域住民自らが考える「住民自治」の活動 …
01 Regional Revitalization(地域創生)

自治体における職員研修向け講師

2022年11月8日
マキアヴェッリ先生の研究室
一民間企業の社畜として、日々ギリギリまで働いている毎日なのですが、全国の自治体で実施されている職員研修に多数の講師を派遣しているコンサルティング会社から非常勤講師の打診がありました …
01 Regional Revitalization(地域創生)

観光産業を主要産業に

2022年7月20日
マキアヴェッリ先生の研究室
前職で一緒に仕事した方が掲載されている記事を発見しました(→高額・体験・海外の3つのEでホテル・観光事業をアップデート)。 「地域創生」というテーマで共通の想いを持っている方 …
02 Book Review(書評)

コワーキングスペースを探して・・・

2021年9月18日
マキアヴェッリ先生の研究室
2019年12月に転職をした際には、リモートワークを導入している会社が少なく、自分自身のワークスタイルだけでなく、ライフスタイルも変わるんだろうと、胸を高まらせていました。  …
02 Book Review(書評)

『デス・ゾーン:栗城史多のエベレスト劇場』

2021年9月8日
マキアヴェッリ先生の研究室
久しぶりに「読んで胸糞悪くなる」(言葉が下品で申し訳ありません)本でした。 インターネット配信によるエベレスト登頂や、SNS及びクラウドファンディングなどの新たなツールを駆使 …
02 Book Review(書評)

2020年行く年来る年②:心を支えた一冊

2020年12月28日
マキアヴェッリ先生の研究室
今年の4〜6月の期間、COVID-19の感染拡大により、未曾有の緊急事態宣言による自宅待機措置が発せられ、人の移動を支える業種であるが故に、将来展望が不透明な時期を経験しました。  …
03 Climbing(登山)

「登山」というスタイル:六甲山初登頂

2022年12月3日
マキアヴェッリ先生の研究室
仕事でカーボンニュートラルを事業領域として取り扱うようになったので、環境経済学や地域環境学などのアカデミックな面から「自然・環境」に対する興味関心が強くなり始めました。 そう …