06 Career Strategy(キャリア戦略) 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)説明会 2023年4月23日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 地域創生はライフワークなので、専門性の確立という観点から博士号の取得を視野に入れています。 地域創生という切り口では、多様な分野・領域 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 地域とエネルギー 2023年4月16日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 「最近、自分たちでも驚くくらい首都圏の大企業から『連携したい』という話をいただくんです。」 秋田県庁の職員から漏れ出た言葉です。 秋田県沖で進む洋上風力発電で、商社や電 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 2023-Apr-15 Weekly Report 2023年4月15日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 日本経済新聞デジタル版の本誌だけでなく、北は北海道から南は九州・沖縄までの記事が掲載されている地域経済面もサーベイするのが日課です。 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 地域未来会議とデザイン思考 2023年4月9日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 一時期流行していた、いわゆる「地域未来会議」と称される地域住民向けのワークショップに対して、強い違和感を覚えていました。 地域の将来を、地域住民自らが考える「住民自治」の活動 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 2023-Apr-8 Weekly Report 2023年4月8日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 日本経済新聞デジタル版の本誌だけでなく、北は北海道から南は九州・沖縄までの記事が掲載されている地域経済面もサーベイするのが日課です。 …
01 Regional Revitalization(地域創生) FY2022の振り返り 2023年3月31日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 本日は年度末の3月31日。 昨年7月1日から現在の会社に転職をしてから、あっという間の9ヶ月でした。 新規事業の開発という、いわゆるゼロイチ(ゼロから事業を立ち上げる) …
03 Climbing(登山) 奥多摩・高水山と岩茸石山初登頂 2023年3月5日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 2023年3月の登山は、初めて足を伸ばす奥多摩。 東京にも「こんなに自然豊かな場所があるんだ」と思うくらい「田舎」でした。 とはいえ、自宅から電車を2〜3回乗り継ぎなが …
03 Climbing(登山) 金剛山初登頂 2023年2月12日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 2週連続の登山ということで、関西まで足を伸ばして金剛山の雪山ハイキングに行ってきました。 初めての雪山ということで、低山ながらも、軽アイゼンを準備して臨んだ金剛山登山。 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 地域とエネルギー 2023年4月16日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 「最近、自分たちでも驚くくらい首都圏の大企業から『連携したい』という話をいただくんです。」 秋田県庁の職員から漏れ出た言葉です。 秋田県沖で進む洋上風力発電で、商社や電 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 2023-Apr-15 Weekly Report 2023年4月15日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 日本経済新聞デジタル版の本誌だけでなく、北は北海道から南は九州・沖縄までの記事が掲載されている地域経済面もサーベイするのが日課です。 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 地域未来会議とデザイン思考 2023年4月9日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 一時期流行していた、いわゆる「地域未来会議」と称される地域住民向けのワークショップに対して、強い違和感を覚えていました。 地域の将来を、地域住民自らが考える「住民自治」の活動 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 2023-Apr-8 Weekly Report 2023年4月8日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 日本経済新聞デジタル版の本誌だけでなく、北は北海道から南は九州・沖縄までの記事が掲載されている地域経済面もサーベイするのが日課です。 …
01 Regional Revitalization(地域創生) FY2022の振り返り 2023年3月31日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 本日は年度末の3月31日。 昨年7月1日から現在の会社に転職をしてから、あっという間の9ヶ月でした。 新規事業の開発という、いわゆるゼロイチ(ゼロから事業を立ち上げる) …
01 Regional Revitalization(地域創生) 自治体における職員研修向け講師 2022年11月8日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 一民間企業の社畜として、日々ギリギリまで働いている毎日なのですが、全国の自治体で実施されている職員研修に多数の講師を派遣しているコンサルティング会社から非常勤講師の打診がありました …
01 Regional Revitalization(地域創生) 転ばぬ先の杖 2022年10月21日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 「鹿児島空港 国際線再開が来年以降の見通し」という報道に接してがっかりしました。 新型コロナの水際対策緩和で、全国の空港で国際線再開の報道が相次ぐ中で、鹿児島空港 は来年以降 …
01 Regional Revitalization(地域創生) 観光産業を主要産業に 2022年7月20日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 前職で一緒に仕事した方が掲載されている記事を発見しました(→高額・体験・海外の3つのEでホテル・観光事業をアップデート)。 「地域創生」というテーマで共通の想いを持っている方 …
02 Book Review(書評) オペレーションではなくプロジェクトが価値を生む 2022年11月4日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 M.E.ポーターが、1980年代を中心に日本経済が成功した要因として「オペレーション効率の最大化」にあると看破したのが『日本の競争戦略』(2 …
02 Book Review(書評) 『SF思考』 2021年9月25日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 私のような凡人は新しいアイディアを生み出すために、常に新しい方法論を探求しています。 学生時代に美術や音楽を嗜好することもなく、ひたすら体育会系であった私ですが、これからのビ …
02 Book Review(書評) コワーキングスペースを探して・・・ 2021年9月18日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 2019年12月に転職をした際には、リモートワークを導入している会社が少なく、自分自身のワークスタイルだけでなく、ライフスタイルも変わるんだろうと、胸を高まらせていました。 …
02 Book Review(書評) 『デス・ゾーン:栗城史多のエベレスト劇場』 2021年9月8日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 久しぶりに「読んで胸糞悪くなる」(言葉が下品で申し訳ありません)本でした。 インターネット配信によるエベレスト登頂や、SNS及びクラウドファンディングなどの新たなツールを駆使 …
02 Book Review(書評) 混迷の時代とリーダーシップ 2021年9月1日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 民間企業へ転身してから間もなく2年が経過しようとしていますが、転職後、早朝から夜までハードワークをしながら、休日や移動の合間にHarvard Business Reviewを読んだ …
02 Book Review(書評) 『峠』 2021年4月14日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 新潟とは公私ともに御縁が強くなりつつあるからというわけではないのですが、ふと司馬遼太郎の『峠』をKindleで購入して読み始めました。 「知行合一」を旨とする陽明学を生き方の …
02 Book Review(書評) 明治維新の「陰」 2021年1月3日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 私の好きな歴史小説家の一人である佐藤賢一。 佐藤賢一と言えば、中世から近世のヨーロッパを舞台とした小説を多く書いており、代表作として、単行本全12巻でフランス革命の発生から終 …
02 Book Review(書評) 2020年行く年来る年②:心を支えた一冊 2020年12月28日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 今年の4〜6月の期間、COVID-19の感染拡大により、未曾有の緊急事態宣言による自宅待機措置が発せられ、人の移動を支える業種であるが故に、将来展望が不透明な時期を経験しました。 …
03 Climbing(登山) 奥多摩・高水山と岩茸石山初登頂 2023年3月5日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 2023年3月の登山は、初めて足を伸ばす奥多摩。 東京にも「こんなに自然豊かな場所があるんだ」と思うくらい「田舎」でした。 とはいえ、自宅から電車を2〜3回乗り継ぎなが …
03 Climbing(登山) 金剛山初登頂 2023年2月12日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 2週連続の登山ということで、関西まで足を伸ばして金剛山の雪山ハイキングに行ってきました。 初めての雪山ということで、低山ながらも、軽アイゼンを準備して臨んだ金剛山登山。 …
03 Climbing(登山) 筑波山(女体山)初登頂 2023年2月4日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 好天に恵まれて、登山日和だったので、つくばエクスプレスに乗って、初めて訪れる茨城県つくば市。 筑波大学もある先端技術学園都市ですが、筑波山という有名な山もあるし、自宅から2時 …
03 Climbing(登山) "GARMIN FENIX 7X"という選択 2022年12月20日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 先日、久しぶりに再開した六甲山登山を振り返って、次に登山にチャレンジするとすれば、以下が要改善点と考えました。 安定した登山ができる身体機能の向上 登山中に道を迷わ …
03 Climbing(登山) 「登山」というスタイル:六甲山初登頂 2022年12月3日 マキアヴェッリ先生 https://regional-renaissance.com/wp-content/uploads/2019/05/img0001-e1589493587281.jpeg マキアヴェッリ先生の研究室 仕事でカーボンニュートラルを事業領域として取り扱うようになったので、環境経済学や地域環境学などのアカデミックな面から「自然・環境」に対する興味関心が強くなり始めました。 そう …